最近ジムに通うと、高校生の姿を見掛けることが少しずつ増えてきました。
でも「高校生ってジムに通っていいの?」「最近の高校生って意識高いな…!」など、こんなふうに感じたことありますよね。
実際、筋トレやダイエット目的でジムに通う高校生が少しずつ増えてきているそうです。
でも、高校生のどれくらいの割合がジムに通っているのでしょうか?
本記事では、年齢別のジム利用率や高校生がジムに通う理由、そして注意点まで分かりやすくまとめてみました。
高校生のジム通いの割合は?
フィットネスクラブ業界の利用者データによると、10代のジム利用率は全体の5%〜6%程度とされています(参考:レジャー白書2023年版など)。
要は、高校生でジムに通っているのは、20人に1人程度なのでまだまだ少数派のようです。
ただし、YouTubeやSNSを通じて筋トレが身近になったこともあり、高校生の間でもボディメイクの意識が高まっている傾向が見られます。
高校生がジムに通う理由は?
それでは高校生がジムに通う理由を3点ほどあげてみました。
1.部活のパフォーマンス向上(筋トレ)
- サッカーや野球、陸上など運動部に所属している男子に多い
- 学校の設備だけでは足りず、マシンを使った本格的トレーニングを求めるケース
2.見た目を変えたい(ダイエット)
- 特に女子に多く「スタイルをよくしたい」「健康的に痩せたい」という理由
- ダイエットに「食事改善+運動」をセットではじめる人も増加
3.健康志向・美容意識
- 将来に向けて早くから体づくりを意識
- モデルやインフルエンサーを目指す層が傾向として多い
高校生がジムに通うときの注意点
高校生がジム通いするときの注意点を3つあげてみました。
① 年齢制限・保護者の同意
- 16歳以上からOKのジムもあれば、18歳未満は保護者同伴や同意書が必要な場合もあります
- 高校生の利用に関しては、事前に公式サイトにて確認しましょう
② ケガのリスク
- 正しいフォームやマシンの使い方がわからず、身体(関節や筋など)を痛めるケースもあり
- トレーナーに教えてもらえるジムを選ぶのが安心
③ 継続できるか?
- 勉強や部活との両立が大切
- 自分のペースで無理なく続けられる環境を探しましょう
高校生におすすめのジムの選び方
チェックポイント | 理由 |
---|---|
学割プランがある | 学生でも通いやすい月額料金 |
スタッフ常駐 | フォームやマシンの使い方を教えてもらえる |
通学路・自宅近く | 通いやすく、時間のロスが少ない |
トレーニング初心者OK | 特別な知識がなくても安心して始められる |
例えば、エニタイムフィットネス、セントラルスポーツ、JOYFITなどは、一部店舗で学割対応や高校生プランあり
まとめ
今のところ、高校生でジムに通っているのは20人に1人程度の少数派です。
ですが、健康や体づくりへの意識の高まりとともに、その数は少しずつ増加しています。
高校生のジム選びには「何のために通うか」をはっきりさせて自分に合ったジムを選ぶことです。
そして、利用に関する情報を確認してトレーナーに指導を得ることも大事です。
ただ、高校生としてこれらの体験はあなたの成長を加速させてくれますよ。